bon-blog

Home > 記事一覧

デザインスクエア始まりました。

一昨日、神保町のギャラリー2511さんに作品を設置してきました。
コロナウイルスが流行ってから、初めての東京に行ってみたら、
以前とちょっと様子が変わっていたような気がしました。



↑こんな感じです。盆栽棚や、トルソ、
今回はじめてアクリルケースを用意したのですが、
必要なかったかも知れないです。



上野の弁財天にお参りしました。



16日まで神保町にて開催中。
本の町にて、柳宗悦の本を購入しました。

NHK 再放送 探検!博物館ワンダーランド


 たまたま何気なくテレビを観ていたら、
 荒俣宏さんの番組がやっていた。
 面白かった。

 そうだ、昔、博物画の本もらったのを今も大事にしている。
 そうそう、そのことは澁澤龍彦の博物学的な文章も好きだったのを思い出した。

 その影響か、貝殻、石、神秘学、ちょっと暗い重々しい部屋、
 書斎などにも、憧れをいだいているのは今も変わらず。

 今日は文化の日のせいか、昨日も面白いテレビがあった。
 アナザーストーリーズの「おかえり、ゲルニカ」も面白かった。

今日のお花





ご近所の方が持ってきてくれたお花です。

腕輪をもう一回、仕上げ直しました。


 SV925貝釧腕輪と名付けた腕輪でしたが、
 何か気に入らず、もう一度ヤスリがけし直したり、紐の巻き方を変えたり、
 してみました。





 銀の表面は、硫化防止のため、自作の蜜蝋ワックスコーティングをし、
 革紐部分は柿渋を塗ってみました。
 どちらも天然素材なので、肌に優しいかと思われます。

写真を工夫してみました



sv925うし



sv925とら


 2511ギャラリーのデザインスクエアに向けて、写真を少し工夫してみました。

 インスタ映え、するかどうかはいまいち自信は持てませんが、自分の好きな世界が伝わるような写真を心がけようと思います。

 近所の骨董市で見つけた小さな盆栽棚や農協で購入した盆栽棚などを活用しています。

 展示会場が古本の町、神保町なので、渋めなところであうとよいなと思います。

プロフィール

HN:
渡辺製作所

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最古記事

バーコード