bon-blog

有機的で原始的でおおらかな装身具をテーマにものづくりをしています。

杉原千畝さんの映画をみました。


 面白いテレビがないかなーと、テレビをつけていたら
 杉原千畝さんの映画が始まり、そのまま見ていました。

 戦争はつくづくいやだな、と思うシーンもたくさんある中で、
 人種を問わず、辛いこと、悲しいこと、親切を受けて感謝すること、
 誰かを助けたいと思うことなど、だれにでもある心情について描かれていて、共感しました。

 日本人もこのような、素晴らしい方がいたんだな、と誇りに思いました。

 また、だいぶ前のことになりますが、「寅に翼」という朝ドラにもかなり影響されました。
 法律は冷たい、とっつきにくいもの、というイメージしかなかったのですが、
 その法律ができるまでのことや、その解釈などは、人間が互いに幸せになるためにはどうしたら良いのか、を突き詰めるためのルールなのだな、と思うようになりました。

 TVっ子で良かったな、と思うことが、今もたまにあって良かったです。

新しい腕輪出来ました


新しい腕輪ができました。

sv925流紋腕輪

水の循環する様子をイメージした腕輪です。

※革の部分は長いので、短くします。






久しぶりの散歩


この数日、夕方の少し涼しくなったのを見計らって、散歩を再開しました。
そして気が付いたのは、水田に水があるところを歩くと、「涼しい!」ということでした。
民家が立ち並ぶ道を歩くのと、体感が全然違いました。
水田の水面を風が通って涼しい。
都会にも水田みたいなのがあれば、涼しくなるだろうにな、緑化って本当に効果あるだろうな、とつくづく思いました。



育った稲



田植えの直後?くらいの稲



不思議な形の雲



別の日のまどろむ猫を隠し撮り

あまりにもあわてていたので更新を忘れていました



気が付いたら、もう夏でした。
前回は桜の画像でした。

あれから、一念発起して、新しい腕輪の制作に取りかかかりました。

まず、100均で買った木粉ねんどで型をつくり、
WAXを削り、
石を買い、
石の座をつくり、
石を留めて、
革紐を染めて、
革紐を編み、
キャストに出した本体を削り磨き、
テクスチャを出し、色を付けて
今に至ります。

やっと、仕上げの最終段階にたどり着きました。
あとは提出用の写真をどうやって撮るか、が問題です。

プロフィール

HN:
渡辺製作所

カテゴリー

ブログ内検索

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最古記事

バーコード