bon-blog

Home > 雑記

電車男

昨日、TVで「電車男」の映画版を見ました。

いまさらなんですが、面白かったです。

ただ今「インド旅行記」を読んでいるところで、中谷美紀さんが出ているのでちょっとみてみようかな、という感じでしたがけっこうおもしろくて母と二人で最後まで見てしまいました。

あじさい

PCのすぐわきの、棚がわりにしている古いスピーカーの上にあじさいが一輪差してあります。

なんだか、これまで見てきたあじさいとは雰囲気が違っていて、しゃれた感じがすると思い、よく見てみると花弁の一枚一枚のふちがちょっとぎざぎざになっていました。

たったそれだけで、これまで見てきたあじさいと、だいぶ印象が違うもんなんだな、と妙に感心してしまいました。

恵みの雨

梅雨だというのに、雨があまり降らず、うちの父なぞは気をもんでいたようです。
昨晩から明け方にかけて雨が降ったようで、外は湿り気を帯びた空気が「もやっ」としています。

ところで、雨が降る前に、雨のにおいがすることがあるのですが、仕事先の同僚にも、その「雨のにおい」がするらしいことが分かって、なんだかほっとしたことがありました。

植物の息みたいな、青いにおいですから、季節によるのかもしれません。この時期だったような気もするし違うような気もするので、それがいつなのかを探してみようとおもいます。

今回はその匂い、しませんでした。

梅雨はあまり得意ではないのですが、降るべき時に適量の雨が降らないと、人間界ではいろいろと不都合なことがあるので、適度に降ってほしいものです。

妻沼 聖天山の国宝

きょうは急に思い立って、昨年、国宝に指定された妻沼聖天山の御本殿を拝観してきました。

電車で熊谷まで行き、そこからバスで25分。

バスに乗るのも久しぶりでしたが、思ったよりも観光できている年輩の方々が多くてびっくりでした。
さすがに国宝、しかも当時の民衆が寄付してできた珍しい建物だからでしょうか。

彫刻と彩色がすばらしかったです。よくぞ修復してくださった、と思いました。

私の目当ては実はフリーマーケットだったのですが、フリマというよりは骨董市といった感じでした。

聖天さまは縁結びのご利益があるそうで、結婚願望はないのですが、人・仕事・その他もろもろの良き縁に恵まれますように、と思いました。

焦らずに、一歩一歩。

焦りは良くない。言われたことがある言葉だし、焦らない、あわてない、これが一番なのですが、世の中の時間は早くて、それを実感しているのに、わざわざせかされたりすると、むかっ腹がたったりします。

そんなとき、自分って小さいな、とか、自分も誰かをせかしていたりしたな、とか思って反省したり、情けなくなったりします。

焦らずに淡々と実行する、これを実行したいです。

プロフィール

HN:
渡辺製作所

カテゴリー

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最古記事

バーコード