bon-blog

Home > 雑記

なんともいえない


 政治と宗教がからんでいるなんて、漫画の世界だと思っていたけど、
 現実にはそれよりもっとひどいことが起きていた。

 世の中のことに疎い自分にも、
 だれかが泣いた金を得て、潤う宗教団体に、
 自分が当選するために、協力する政治家たちは、売国奴だと言わせてもらいたい。

 良い思いしたいだけの政治屋で、政治をするための政治家ではないんだと自覚しているのかな。

 当選するためには、だれにでも頭をさげるのか?

 そんなのばかりが政治を行っているのだから、
 世の中ちっともよくなるはずがないな、と思う。

こわい黒雲


 ひさびさの更新です。

 うちのあたりはあまり災害に見舞われたことがなかったのですが、
 この6月にピンポン玉くらいの大きさの雹に降られ、
 うちも窓ガラスが割れるなどの被害を受けました。

 実際にそういう場面にでくわすと、
 その場で、なにもできないものなのだと実感しました。

 その後は雷雲が近づく兆しを感じると、今まで以上にこわさを感じます。

 きょうも変な風と、黒雲が低く垂れこめて、大雨と竜巻の恐れがありましたが
 このあたりは何事もなくすみました。

 ◆

 最近は、コロナもありますが
 イベントに参加することがめっきりへりました。

 イベントではいろいろな方と出会うことがあり、刺激を受け楽しかった一方、
 売ろう、売れる品物を作ろう、と焦る反面、
 売れない現実と向き合わなければなりませんでした。

 そこで無理して参加せず、こうなったら売れないものでもいいから
 自分の好きなものを作ることにしました。

 コンペに応募したけれども、落っこちたり、
 都内の展示に参加してみたり、
 久々に読書をしたりして、過ごしております。

 ご報告できることがなく、更新が滞っていますが元気です。
 変わった装身具ばかりお目にかけることになるかもですが
 よろしくお願いいたします。
 

CD 潮騒 入手しました



先々週あたり、やっと購入して本日は2、3回リピートして聴きました。

じっくり聴くととても良い音楽だな、と思いました。

遊佐未森さんの曲は10代の後半から20代前半にものすごく繰り返し聴いていましたが、
新しい世界を聴けました。


日本人だなと実感するとき

ものごころついたころから、西洋的なものにあこがれが強かったような気がしていた。
生活スタイルや、クリスマスなどのイベント、カボチャのイベントなども、子供の頃にいいなあ、と思っていた。

けれども最近、自分も日本人的感覚があるな、とおもったのは、鑑賞して一番感動した絵画作品は、鶴下絵三十六歌仙和歌巻 だという事を思い返したことだ。

その絵をみて以来、俵屋宗達 に尊敬の念を抱いている。

プロフィール

HN:
渡辺製作所

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最古記事

バーコード